映画「TRY」観る

2003年1月22日
去年から楽しみにしていた邦画「TRY」を観てきました。

感想は…





『肩透かし』…でした。

というか、盛り上がるところで盛り上がらなくって。
この映画のタイトルの副題「華麗なる賭け」という言葉の
映画の中のどのへんが「華麗」で「賭け」なのか
イマイチ判らない感じでした。
映画を観る限りでは(原作では判るのかもしれませんが)
状況的に追い詰められた詐欺師役の織田裕二が
渋々苦し紛れに頑張ってみたけれど問題解決するのは
結局難しかったかも〜?みたいな感じがしたかも。

「ルパン?世」のように不可能と言われるものに
チャレンジしていくガッツ溢れる詐欺師(?)を期待して
映画に臨んだので、期待ハズレな感じでした。

次は夏頃に「踊る大捜査線」があるようなので
そっちに期待させてもらいましょ…♪(^ー^;)

テンポ

2003年1月17日
日々のテンポを改善しつつあります。
正月明け5連休の間に当面の自分について
ちょっと決めることができたから。

私は要領悪くて自分の中に抱えられる容量が少ない為
困り事が増えてくると、その困ったこと全部が
目の前に横並びになった感覚に襲われてパニックになり
立ち止まってしまうのだけれど、
それが今は縦並びに整理できた感じ。

ほっと息がつけました。
優先順位を見失わずに進んでいこう



今日を休むと…

2003年1月14日
今日バイトを休むと5連休になってしまうなぁ、と
思いつつ欠勤。朝から勉強してました

内容は集中的に前の日曜日から始まった工原の復習。
授業受けてたときもちょっと思ったのですが
今やってるとこは未だ頭に入りやすいらしく
類題解いていても非常に理解が早く済みます。
人に努力以前の問題として向き不向きがあるのなら
商会こそ私には不向きな分野だったのかも…
(とはいえ工原が向いてるとまでは言い難い。とほほ)

ということでウキウキ勉強してました。
明日は商会の復習。ちゃきちゃきっとテンポ良くいきましょ♪

工原講義?回目

2003年1月12日
今年・初授業を受けてきました。
12月の間に入門編の講義を受けたのですが
今回の内容はだいたいそこと被っていたので
かなりすっきりと頭に入ってきました♪

授業途中の休憩時間、エレベーターの中で一緒になった講師から
「年末年始、勉強しましたか?」と聞かれて
ハイ!…と答えられなかった私(>_<)
即答出来るほど勉強成果は上がっていません。
少し分かりかけてきたら、すぐに休んでしまうのは
自分の悪い部分です。直していかなきゃ…

授業終了後、工原テキストの??をまとめて受取り
紙袋をごそごそ抱えて帰ってきました。
?はかなり薄かったのですが、少し厚めになっており
それだけでどきどき…
(それでも商会ほどブ厚くはなかったですが)

工原の授業は6月の試験日までに、重複受講する時間がないので
今受けている時間でこぼさずに吸収していきます。
p(^ー^)q

滑り… 納め。

2003年1月11日
今日は朝からスキーに行ってきました(^ー^)

今年のスキーは去年に引き続き上達は見られず
暴走ボーゲンの猛スピードで滑走しましたが、
奇跡的に偶にパラレルっぽくサマになる時があって
我ながらうっとり …なんてしていたら
まあ、案の定すぐにボーゲンに戻り「八」の字になり
あげく「人」の字になって転んでしまうのですが(涙)
とにかく楽しい時間を過ごしてきました。
眼下に広がる琵琶湖の景色もとても綺麗でした♪

ということで、今年の滑るはこれで1年分終了。
存分に『スベり』『転び』厄を落としたので後は努力あるのみで
6月にはいい結果を残せるようにしましょう(^ー^)
明日から工業簿記・原価計算の講義が開始。
しっかり頭動かしてがんばるぞー♪


日々のリズム

2003年1月7日
正月休みがあけて、ようやく日々のリズムを取り戻しつつある私。
勉強にほとんど手を付けずふらふらした日が続いていたので
普通に机に向かうペースに戻ることが出来てほっと一安心です(^ー^)

…で、今日は会社帰りに年末の基礎答練を受け取って来ました。
点数44点(>_<)
6点も落とすと上に6人ぐらいいて結構凹み…
…次回は必ずリベンジします(▽_▽)フンッ

彼は先日よりひどい風邪でダウンしてます。
とりあえず今日は会社に行ったようですが
それにしても肌荒れもすごいしぼやっとした感じで
横で見てても可哀相です。
今年の風邪は酷いのね… 注意しましょう。

アルコール弱し…

2003年1月5日
今日は中学時代からの友人と久しぶりに飲みに行きました。

お昼からお茶してご飯食べて近況報告など色々した後
彼女がちょっと気になってるというお店へ。
ビールが60種程置いているお店と聞いて行ったのですが
時期が悪かったのか15種類ぐらいしか無くて少し拍子抜け(^^;)
でも一晩で全種類半グラスづつで飲み尽くせる丁度良い量だったので
完飲!という気分でよかったかな(^ー^)
ワインみたいなフルーツ風味のビールなどもあって
結構良い感じでした。お店の人も色々とビールの種類について
楽しくお話聞かせてくれたし♪
また行こうとは思わないけれど、寛げてよかったかも。

それにしても不覚にも帰りの電車の中で寝てしまいました。
停車駅数にして4駅しかないのに、ぐかーっと熟睡。
友達に揺り起こしてもらわなければ乗り過ごしてたかも(>_<)あぶなーい
2年前まではどんなに飲んでもかなり平気だったのに
随分アルコール弱くなったなぁ…
女の子ですから自分の酒量をわきまえて嗜む程度にしないと
恥ずかしいですね。今年は控えめにいくことにします…
…最近日記が滞ってました。
というのも、12月末にADSLに変更したのですが
そのルーターか何かの設定が上手くできてないらしく
書き込み送信しても弾かれてしまうから…(>_<)
※今は無理やりダイアルアップで繋いで書いてます…
 こんなことならISDNのままでよかった…
めそめそ…(涙)

新年早々泣いてても仕方ないので前向きに生きます。

がんばる… ぐす(T_T)

おみくじ

2003年1月2日
今日はお昼から家族と初詣に行ってきました。

と言ってもお参りがメインではなく「おみくじ」目当て。
朝のテレビ番組の占いとか、雑誌の占いとか
妙に気になってチェックしてしまう性分なので
新年初めてのおみくじは外せません。

で、入魂の一振り。
えいやっと見事「大吉」をゲットしました(^O^)
これだけで今年一年いい年になるんだ、って気分になれるから
ほんとに安上がりな幸せ。ああ、でも嬉しい…♪

で、家に帰って、電話で彼におみくじの結果を報告すると
同じくおみくじをした彼は「凶」だったらしいです。
(それはそれで滅多にあることじゃないから
 吉の方向とは違えど強運があるってこと…)
と慰めようとしたら、先に一緒に初詣に行ったお兄さんに
「滅多に凶なんて引けそうもないだけに信憑性ありそうだよな」
と言われたらしい…(>_<)ヒドイッ!

別の日に、今度は一緒にもう一度おみくじ引きに行こうって
約束しました。
一緒にいれば今年もいい年になるよ。
気を落とさずに仲良くしていこうね♪


ふぅ。。。

2002年12月28日
仕事関係の年賀状の用意が終わり、ようやくホッと一息つきました。
転職すると一気に枚数が増えるんですね。
甘く見積もってたので、実際書き始めると後から買い足しに
走ったりしないといけなくて大変でした(^^;)
来年からはも少し準備段階から考えて行動しなきゃ。

で、作業が終わった満足感にコタツでみかんに手を伸ばした時

「?」

目線横の棚に通学している学校のマーク入りの小包を発見。
案の定、私宛に届いていたもので家人が受け取ってそのまま
放置されていたらしいです。
(でも別に何も通販申込したりしてないのに?)と
開封してみると

『来年の6月の試験から新商法に基づき出題されるので
関するレジュメをお送りします…』

!?なぬ(*_*)

ご丁寧にカセット付でお勉強セットが入っていました。
まるでどこかから私が年末ムードで気を緩めるのを
見計らったかのようなタイミング!(>_<)

ざっと見た感じでは量的に多くないようなのだけれど
やっぱり少し表示に違和感を覚えて困惑します。

年末年始に勉強する範囲が増えたなぁ… 
でも、いい気持ちの引き締め材料になりました。
さて今日もがんばりましょー…  ふぅ。。。

ほっと一息(^-^)

2002年12月23日
土曜、日曜と遊びに出歩き、今朝目覚めれば朝の9時過ぎ。
のんびり朝食を摂りふと時計を見ると11時30分過ぎになっていました。
学校も一息、冬休みに入って三連休ということで
かなり精神的にも緩んだのでしょうか。
普通の日曜日の朝でも6時前には起き出してごそごそしてる私としては
かなりのんびり過ごせていて自分でも驚くぐらい。

でも、まあこういうのもいいかな…(^-^)
今日は、50人近いバイト先事務所の方々へ年賀状の宛名書きを
一気にしてしまおうかと。
今時「プリントゴッコ」で「手書き宛名」な年賀状に
愛を感じてくれるといいのですが、どうでしょ(笑)

すてきな休日でした

2002年12月22日
今日はいとこの作品の展示会が最終日ということで
父母と一緒に大阪天保山へ行ってきました。

私と同じ年齢のいとことで、昔はなんとなく気まずく感じた
彼女の存在だったのですが、今日初めて、彼女を一人の個性として
とても素敵だと捉えることができ嬉しかった。

のびやかに感性を表面に出している姿や
人に優しく分け隔てなく行動する全て、
うらやましさやそういった気持ちを抜けて
輝いていて素晴らしい、と自分の中にするりと入りこみました。
今日は本当に行ってよかった。

もう一人のいとこ、大学2年生の彼女にも会いました。Gacktの
追っかけをしているとかで、なかなか楽しんで過ごしている様子。
私も大学時代に某アイドル(?)の追っかけをしていたので
なんだか懐かしかったり(笑)
勉強も下宿生活も楽しくしているようなので微笑ましかったです。

のんびりした昼食を一緒に撮った後、私達は近くにある海遊館へ。
近くにありながら一度も行ったことが無かったので
父と私はワクワク。母も入館するまではそれほどでも
なかったのですが、入ってエイを真下から見た途端
「口が笑ってるみたい!」と大はしゃぎに加わりました。
上を向いたり水槽の中を目を凝らして見たりするので
大きな館内を歩くにつれて段々頭が痛くなったりしましたが
1度は見るといいかと。ラッコの可愛い顔して猛獣ぶりや
イルカの利口ぶりも愛らしかったし(^-^)

帰りにはお決まりのイルカのぬいぐるみをゲットして
幸せの帰路。お楽しみいっぱいの一日でした



今日は朝から映画「ギャング・オブ・ニューヨーク」を観てきました。

ディカプリオ作品ということで、手放しで期待はできなかったのですが
(「タイタニック」を期待して観て非常に落胆した経験あり)
去年から気にはなっていた作品だったので行ってみたのですが

かなり良かった。それも、
ダニエル・ディ=ルイスの怪演がとにかく素晴らしい映画でした。

ディカプリオも並びたつまで届かないまでも健闘していたし
キャメロンディアスは残念ながら映画の売り文句のような
『究極の愛』とまで存在感無かったですが(苦笑)
でもまあ良かった。

ラストは少しあっけない?感じもしたのですが
でもよかったなぁ…
音楽もなかなか揃っていて見ごたえアリ。
年末、おそらく今年最後の映画鑑賞となりましたが
いい感じにしめくくれたと思います(^-^)

来年は「T.R.Y」で始まりかな?
うーん。楽しみです(^-^)


くやしー(>_<)

2002年12月20日
今日は基礎答練のテストがありました。

結果は惨敗。自己採点で8割ぐらいしか取れてません。
しかも間違えの内容が原価率0.8%、とか(←80%のつもり)
書いてるというケアレスミスばかり(>_<)

かなりへこみ。

うーっ(>_<)くやしぃぃぃぃ

すっきり

2002年12月17日
今日は商会の重複受講の日。
ここ数回は、自分でも苦手な部分についてなので
結構力を入れて授業に臨みました(^-^)
おかげで頭の中でぴったりパズルがはまったかも。
あたまのなかがすっきりした気分です♪
あとは問題を解きこなすだけ。
基礎答練が金曜日の夜。今年さいごの授業となるので
辰吉じゃないけれど『ええ年末とええ正月迎え』られるように
もうちょっと頑張ってみますか。

あと、今日は税理士試験の発表日でした。
バイト先事務所では、新しく2人の先生が誕生となり
ホノカにおめでたムードが。両方とも仕事もばりばりされていて
片方1人などは主婦業も両立させているのに、
勉強も成果を挙げられたなんてカッコいいです(^o^)
いいお手本ですね。いっぱい吸収させてもらいましょう

ま。まずは目の前の1級からp(^-^)q

忘年会にて

2002年12月16日
今日は前の職場の人と忘年会してきました。
夏以来で久し振りに会ってきました。一番会いたかった人は
残念ながら欠席でしたが、皆全然変わりなく逆に
変な違和感を憶えてちょっと居心地悪かった。

というのも、話の中身は職場での愚痴や人間関係の確執のみ。
そういうのを話しながらがぶがぶ酒を飲んで食べる時間を
過ごすことは、これまでは変わりない日常だったけれど
今になってふと体験したりすると、なんかすごく閉塞感を感じる。
解決策を求めずにただ愚痴を呟き合って傷をなめあう感じ?
時間がつまらなく過ぎているなぁ、って実感したなぁ…

そういえば転職前に彼と話をしてたときに言われた言葉。
「君が今いる職場みたいに就業時間さえ過ごしてさえいれば
 定給やボーナスもらって愚痴を言い合っていられる場所は
 今の時代、珍しいよ」
その言葉が急に思い起こされます。

流れの違う場所。気持ちの違う人。
すこし距離が出来てしまったようで、もの哀しく感じました。

戻りたくはないけれど


かけぬける

2002年12月15日
今週で年内の講座が終了。
終了前に、最後の時間に基礎答練があるらしい。
これまでのミニテストは全問正解を続けているので
こちらも続けて満点狙っていきますp(^^)qガッツ
ということで、忘年会シーズンですがかけぬけるぞ、と決意。

…しかし。そんな時期になんですが妙にはまったものが。
その名はルービックキューブ(懐かしー…)

映画に出てたキャラが黙々としていたのに影響をうけ
久し振りにやりたいなーと思って購入したのだけど
手にした途端、昔流行したときそのままの熱い気持ちが
再燃してしまいました(笑)かなり楽しいです

手の中でがちゃがちゃ回す感触が新鮮で
キーボードや電卓叩いてるのとは手に当たる感じが
違うので気分転換にいいようです。
テレビ見ながら指動かして楽しんでいます♪

とはいっても、答練前。ともかく勉強を続行せねば。
今日は標準原価計算、直接原価計算をしました。
といっても講義で習った時間のみ(>_<) 
復習は同内容のみ。 明日こそは商会をしたい…

なんだかな

2002年12月10日
今日職場であった一幕。

外に出かけた部長からの電話。
とった女の子Aさんが『林田さん』に取り次ぎ。
2、3言話をして林田さんは
「私の案件と違う。林山さん宛ての電話だ」と
林山さんに電話を代わった。

電話で話している後ろで
林田さんがAさんに向かって一言。
「私宛てと違う。林山さん宛ての電話だ」
Aさんの答えは
「林田さんに代われと言われた。部長がいい間違えた。
 林田さんと林山さんじゃ『林』しか合ってないのに。
 やーね」

言い間違いと聞き間違いの真偽の程は不明。
そこまで自分に信頼をおいて行動できているのは
ある意味すごいとカンシンしてしまうけれど
日常生活の中でこんな場面
一言エクスキューズする場面があっても
いいのじゃないかと首をかしげてしまいました。

うーん。どうなんだかな…
事なかれ主義のO型だからの意見なのだろうか

わくわく

2002年12月9日
年末を迎えて、年明けてからの確定申告に向けて
バイト先の事務所の中で、担当者決めが始まったようです。
(今の状態はまだ管理側が調整してる段階なので
 私はカヤの外から遠目に眺めているだけ)

今回が初めてする確定申告作業。
入所の時に、ほんとは法人の担当を希望していた私。
でも人員の関係で別動隊に配置された私にとっては
もともとイメージしてた会計事務所らしい仕事を手掛けられるので
非常にワクワク・どきどき♪です

でも、よくよく周りに聞くと確定申告の時期になると
事務所内は死屍累々になるとか月残業100時間越えたとか
新人には洗礼の意味でいっぱい背負い込ませる…とか。

うーん… でもそう聞いても、周りが暗い緊張感増す中
申し訳ない程にやっぱり楽しみです♪あぁ。わくわく♪

人間性

2002年12月6日
この年にもなると家族さえ一人の人間として捉えて
よくも悪くもその人間性について感じてしまいます。

母については大学生を超えた頃から、一人の人として切り離して
考えていましたが、長男(兄)については日常話をする時間がなく
人の性質については考える事がありませんでした。

それが最近、彼が体調崩して入院することになり
急に日常の中で接点が増えたのですが…
驚いた。こんなに酷く幼稚な人だったとは。
私の友人の中にも居ないような性質の人になっていました。

なんだか寂しい。家族の中で末っ子として生きて
家族は常に自分より経験が豊富で思慮の深い人と思っていたのに
いつのまにか違ってしまったようです。
私だってまだまだ成長途上なのにね…

===

最近嬉しかったこと≫
 中学時代からの友達の就職が決まりました。
 春まで5年程働いた印刷会社を辞めて彫金を生業にしたいと
 本格的に取り組んでいた彼女。
 週明けからは宝飾加工のお店で丁稚するそうです。
 職人気質で真面目な彼女なら成遂げられるはず。
 イイ女への一歩を着実に踏みました。がんばれ
 私も彼女の顧客になれるように日々努力します


1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 311 LIBERO (3月11日 15:31)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索