講師からのメール
2003年2月8日簿記講座の担当講師からメールを受信。
「最近質問に来ないけど何で?」といった内容でしたが
返事出さないままにしています。
というのも
確かに去年の暮れ頃まで結構頻繁に質問に行ってたのだけど
どうして行かなくなったって
「何でもかんでも質問に来るのはやめなさい」
ってあなたに言われたのがきっかけ…( -_-)
言われた時は私も
(分からない個所で立ち止まる時間を短縮するのに
質問して何が悪いの?っていうか、そういうサービス
有りの授業としてお金払ってるよね!?)
ってカチンときたけど、冷静になれば
(確かに辞書(この場合はテキスト)引きすることで
実力がついていく効果があるかもね)
と思ったからこそ、自分で解決してきたのに
なのにそれを今「どうして来ないの?」って言われても
なんか矛盾してないかって感じ…
「以前『何でもかんでも聞きにくるな』と言ったことを
誤解して怒ってるのとちがう?」
とかってメールされてきてもなぁ…
まあ、言い換えれば私の勉強具合が先生の目には
全然足りなく映っているのでしょう。
(基礎答練の結果もあまり良くなかったし)
それは問題なのでもっとがんばらなくては。
うん。そっち力入れるとします
「最近質問に来ないけど何で?」といった内容でしたが
返事出さないままにしています。
というのも
確かに去年の暮れ頃まで結構頻繁に質問に行ってたのだけど
どうして行かなくなったって
「何でもかんでも質問に来るのはやめなさい」
ってあなたに言われたのがきっかけ…( -_-)
言われた時は私も
(分からない個所で立ち止まる時間を短縮するのに
質問して何が悪いの?っていうか、そういうサービス
有りの授業としてお金払ってるよね!?)
ってカチンときたけど、冷静になれば
(確かに辞書(この場合はテキスト)引きすることで
実力がついていく効果があるかもね)
と思ったからこそ、自分で解決してきたのに
なのにそれを今「どうして来ないの?」って言われても
なんか矛盾してないかって感じ…
「以前『何でもかんでも聞きにくるな』と言ったことを
誤解して怒ってるのとちがう?」
とかってメールされてきてもなぁ…
まあ、言い換えれば私の勉強具合が先生の目には
全然足りなく映っているのでしょう。
(基礎答練の結果もあまり良くなかったし)
それは問題なのでもっとがんばらなくては。
うん。そっち力入れるとします
コメント