だるまおとし
2002年11月21日今日は総合問題に臨みました。
おなじみの売原、有価証券、減償、引当金…と
計算していったところで
「退職給付会計」… (>_<)???
習ったはずの部分が
まるでだるまおとしをしたようにスコーンと抜けて
解きかたのかけらすら思い出せない…
慌ててテキストを順番に探すと引当金と社債の間に
一章だけするりとおさまっている…
(>_<)どのテキストに入っているのかすら
忘れてしまってるなんてかなりのショック。
学生のときは教科書のどのページの右下のほうにあった、
とかって重要部分の書いている位置まで憶えていたものだけど
年をとって記憶力が欠けてきたのかなって実感で寂しく思いました。
でもこのだるま落としの頭をぺちぺち叩かないと
簿記の思考回路ができないのだから日々努力。
がんばらないとp(^ヘ^)q
おなじみの売原、有価証券、減償、引当金…と
計算していったところで
「退職給付会計」… (>_<)???
習ったはずの部分が
まるでだるまおとしをしたようにスコーンと抜けて
解きかたのかけらすら思い出せない…
慌ててテキストを順番に探すと引当金と社債の間に
一章だけするりとおさまっている…
(>_<)どのテキストに入っているのかすら
忘れてしまってるなんてかなりのショック。
学生のときは教科書のどのページの右下のほうにあった、
とかって重要部分の書いている位置まで憶えていたものだけど
年をとって記憶力が欠けてきたのかなって実感で寂しく思いました。
でもこのだるま落としの頭をぺちぺち叩かないと
簿記の思考回路ができないのだから日々努力。
がんばらないとp(^ヘ^)q
コメント